家具デザインのあれこれ
こんにちは。
ビクトリアンクラフト販売スタッフ根橋です。
みなさん家具の脚をじっくりご覧になったことがありますか?
ということで本日は、脚のデザインについて少しご紹介させていただきますね。
まずは、写真をご覧ください。


みなさんこの写真を見て、何の動物の脚か分かりますか?
英国では、鳥の脚と言われています。
鳥の脚が、ボールを掴んでいる様子をモチーフとしています。
このデザインには、とっても素敵な意味があるんです。
みなさんもちょっと考えてみて下さい。
ここでヒントです。
中国のドラゴンボールのことは知っている方も比較的多いのかと思います。
中国では、竜の爪がボールを掴んでいますが、それと同じ意味があるんです。
それでは答えです。
そうです、「幸せを掴む」と言われています。
みなさん、お分かりでしたか?
英国では、このデザインの家具が、貴族社会の中で一時とても流行った時代があります。
お店にも何点か、このボールアンドクローレッグの家具があります。
家具を見る視点を変えると、またひとつ家具の魅力を感じられること、間違いなしです。
是非、お店に出掛けて、家具の脚先のデザインをご覧下さい。
何かまた新しい発見があるかもしれませんよ!!
以上 販売スタッフ根橋でした。
おまけ
下の写真は大雪2月14日に行った。
八ヶ岳夏沢鉱泉スノーシューハイクのひとコマです。

ビクトリアンクラフト販売スタッフ根橋です。
みなさん家具の脚をじっくりご覧になったことがありますか?
ということで本日は、脚のデザインについて少しご紹介させていただきますね。
まずは、写真をご覧ください。
みなさんこの写真を見て、何の動物の脚か分かりますか?
英国では、鳥の脚と言われています。
鳥の脚が、ボールを掴んでいる様子をモチーフとしています。
このデザインには、とっても素敵な意味があるんです。
みなさんもちょっと考えてみて下さい。
ここでヒントです。
中国のドラゴンボールのことは知っている方も比較的多いのかと思います。
中国では、竜の爪がボールを掴んでいますが、それと同じ意味があるんです。
それでは答えです。
そうです、「幸せを掴む」と言われています。
みなさん、お分かりでしたか?
英国では、このデザインの家具が、貴族社会の中で一時とても流行った時代があります。
お店にも何点か、このボールアンドクローレッグの家具があります。
家具を見る視点を変えると、またひとつ家具の魅力を感じられること、間違いなしです。
是非、お店に出掛けて、家具の脚先のデザインをご覧下さい。
何かまた新しい発見があるかもしれませんよ!!
以上 販売スタッフ根橋でした。
おまけ
下の写真は大雪2月14日に行った。
八ヶ岳夏沢鉱泉スノーシューハイクのひとコマです。
