もうすぐ新年 ~そろそろお正月の準備を始めませんか?~
気がつけば、12月ももう半ば。
今年もあと2週間と少しで新年を迎えますね。
ということで、今日は新年の準備にぴったりなものをご紹介したいと思います。
新年の準備として
重箱、大皿、取り皿、お椀、小皿、お箸・・・
こういったものがあげられるのではないでしょうか。
ではまずは重箱について。
なにゆえお正月に重箱にごちそうを盛り付けるのか・・・
ちょっと調べてみました。^^
重箱には「めでたさや幸せが積み重なるように」という願いが込められているそうです。
地方によって違いはあるものの、正式には5段重だそうで、上から順に
一の重(祝い肴)
二の重(口取り、酢の物)
三の重(海の幸の焼き物)
与の重(山の幸の煮物)
五の重(まだまだ幸せが入ってくるようにと空けておく♪)
となっているそうです。
でも現在は核家族化などにより、2~3段重が中心ですね。
そして、中に詰められるおせち料理は実は神様へのお供えであり
神様へ供えたものをいただくことにより神様の力を自分の中へとりこんだり
家族の健康と幸せを願う縁起物なんだそうですよ。

ビクトリアクラフトにもこんなかわいらしいスタジオmさんの重箱が入荷しています。
写真の左側は、リセ白釉三段重。(3800円+tax)
「リセ」はフランス語で「なめらかな」の意味なんですよ。
一辺が11センチと、とてもかわいらしいサイズの重箱です。
お正月に限らず、お菓子や常備菜などを入れて普段使いしても素敵です。
写真右側が梅紋角2段重。(5800円+tax)

濃い釉薬がお料理を引き立ててくれます。
内側にうっすらと梅の花が描かれているのも縁起がよいですね。^^
ところで重箱の詰め方に田の字型、手綱型、七宝型など、いろいろあるのをご存じでしたか?
(恥ずかしながら、わたくし知りませんでしたー。^^;)
詰め方もこつがあり、崩れやすいものから詰める、奥から詰める、汁気の多いものは器を使う
などあるようで・・・今回調べてみて、いろいろ勉強になりました。^^
お正月にはおせち料理ですが、
ひな祭りにはちらし寿司、
お花見の季節や運動会にはお弁当をぎゅっと入れて・・・
重箱はお正月だけでなく、一年を通していろいろ使えそうですね!

さてさて、お客様がたくさんいらっしゃるなら大皿も必須アイテムです。
煮物、天ぷら、蟹、ふぐ刺し等のお料理ぴったりな、シンプルな大皿が入荷していますよ。


お正月らしい、縁起物をモチーフにした小皿も勢揃いしていますよ。(各400円+tax)
小さいながらも、食卓を華やかに彩ってくれることでしょう!
薬味を乗せてみたり、箸置きとしてみたり、プレートの上に重ねてアクセントとしてみたり・・・
使い方を考えるのも楽しいですね♪

新年の厳かなひとときを、大切な人と感謝の気持ちをもって過ごしたいなぁと思っています。

クリスマスの贈り物の準備、年賀状の準備、大掃除・・・などなどやるべきことは多々ある時期ですが
ぜひ新年の準備始めとして、ビクトリアンクラフトに遊びにいらしてくださいませ。
スタッフ一同、心からお待ちしております。
販売課スタッフ 中沢でした。
今年もあと2週間と少しで新年を迎えますね。
ということで、今日は新年の準備にぴったりなものをご紹介したいと思います。
新年の準備として
重箱、大皿、取り皿、お椀、小皿、お箸・・・
こういったものがあげられるのではないでしょうか。
ではまずは重箱について。
なにゆえお正月に重箱にごちそうを盛り付けるのか・・・
ちょっと調べてみました。^^
重箱には「めでたさや幸せが積み重なるように」という願いが込められているそうです。
地方によって違いはあるものの、正式には5段重だそうで、上から順に
一の重(祝い肴)
二の重(口取り、酢の物)
三の重(海の幸の焼き物)
与の重(山の幸の煮物)
五の重(まだまだ幸せが入ってくるようにと空けておく♪)
となっているそうです。
でも現在は核家族化などにより、2~3段重が中心ですね。
そして、中に詰められるおせち料理は実は神様へのお供えであり
神様へ供えたものをいただくことにより神様の力を自分の中へとりこんだり
家族の健康と幸せを願う縁起物なんだそうですよ。
ビクトリアクラフトにもこんなかわいらしいスタジオmさんの重箱が入荷しています。
写真の左側は、リセ白釉三段重。(3800円+tax)
「リセ」はフランス語で「なめらかな」の意味なんですよ。
一辺が11センチと、とてもかわいらしいサイズの重箱です。
お正月に限らず、お菓子や常備菜などを入れて普段使いしても素敵です。
写真右側が梅紋角2段重。(5800円+tax)
濃い釉薬がお料理を引き立ててくれます。
内側にうっすらと梅の花が描かれているのも縁起がよいですね。^^
ところで重箱の詰め方に田の字型、手綱型、七宝型など、いろいろあるのをご存じでしたか?
(恥ずかしながら、わたくし知りませんでしたー。^^;)
詰め方もこつがあり、崩れやすいものから詰める、奥から詰める、汁気の多いものは器を使う
などあるようで・・・今回調べてみて、いろいろ勉強になりました。^^
お正月にはおせち料理ですが、
ひな祭りにはちらし寿司、
お花見の季節や運動会にはお弁当をぎゅっと入れて・・・
重箱はお正月だけでなく、一年を通していろいろ使えそうですね!
さてさて、お客様がたくさんいらっしゃるなら大皿も必須アイテムです。
煮物、天ぷら、蟹、ふぐ刺し等のお料理ぴったりな、シンプルな大皿が入荷していますよ。
お正月らしい、縁起物をモチーフにした小皿も勢揃いしていますよ。(各400円+tax)
小さいながらも、食卓を華やかに彩ってくれることでしょう!
薬味を乗せてみたり、箸置きとしてみたり、プレートの上に重ねてアクセントとしてみたり・・・
使い方を考えるのも楽しいですね♪
新年の厳かなひとときを、大切な人と感謝の気持ちをもって過ごしたいなぁと思っています。
クリスマスの贈り物の準備、年賀状の準備、大掃除・・・などなどやるべきことは多々ある時期ですが
ぜひ新年の準備始めとして、ビクトリアンクラフトに遊びにいらしてくださいませ。
スタッフ一同、心からお待ちしております。
販売課スタッフ 中沢でした。